働く環境・福利厚生について
施設外観

住所 | 〒507-0816 岐阜県多治見市大畑町西仲根3-6 3-25 |
電話番号/FAX | TEL:0572-23-3780(代表) FAX:0572-23-3789(代表) |
施設 | 3-6 :本社・陶の里ヘルパーステーション・にじいろハウス(社員休憩所及び研修会場) 3-25:訪問看護ステーション陶の里・陶の里ケアプランセンター・陶の里ナーシングデイ |
社員数 | 男性:8名 女性:28名 ※2021年8月現在 |
在籍職種 | 看護師・理学療法士・作業療法士・ケアマネージャー・介護職・総務 |
社用車 | 24台 |
●在宅での生活のお手伝いを提供し、より地域に密着したサービスの展開を目指します。 |
福利厚生など
育児との両立支援 | 子育て世代の方には、育児との両立を頑張っている社員を応援する取り組みをしています。たとえば、社員が希望をすれば「産前産後休暇・育児休業」を100%取得できます。複数回の取得も可能です。 女性の多い職場ですが、子育てを経験してきた社員ばかりですので、復帰後もお子様の体調が悪い場合などお休みをして、他の者がバックアップする風土も定着しています。 |
退職金制度 | 勤務3年以上の職員に、退職金積立を行っています。 ※入職時55歳未満に限る |
残業 | 平均残業時間は月10時間未満です。職種により多少のばらつきはありますが、ワークライフバランスを確保しやすい職場だと思います。残業の際は残業申請を行い、残業代の支給があります。オンライン申請の為、気兼ねなく提出ができます。残業を推奨していない社風です。 |
服装 | 当社ではユニホーム等はありません。 各自仕事のしやすい服装で個性を活かしながら、従事する事が可能です。 ちなみに、ユニクロ、ワークマンなどが流行っています!! |
ドリンク設備 | 社内には電子レンジ・冷蔵庫・ウォーターサーバー、コーヒーメーカーを設置しています。ドリンクはいつでも飲み放題!訪問の際には水筒に入れて出発して下さい! |
IT化 | 2018年4月より殆どの社員にIpadを支給しています。グループウェア・介護ソフトを使って社内・利用者さまの情報交換をしています。同時に有給休暇等の各種申請もペーパーレス申請で気兼ねなく申請する事が可能です。また2019年3月には電子カルテを導入!これにより訪問記録等もIpadでの入力が可能となり、事務作業の負担軽減と直行直帰など、働く場所の自由化が進んでいます。 |
研修制度 | 毎月1回業務終了後に社内での内部研修があります。内容は看護、リハビリ、介護などの専門分野の他、社会人としてのスキルやマナー向上、AEDの使い方など多岐に渡ります。内容によっては講師を招聘しお話いただくこともあります。※残業代も支給しています。 その他、外部への研修も参加可能です。仕事に関係のある内容であれば会社は100%の費用支援を行っています。 |
資格取得支援制度 | へルパーとして働くのに必要な「初任者研修」の受講費用及び介護福祉士取得に必要な「実務者研修」の受講費用を全額支援しています。 |
自家用車利用 | 訪問に自家用車を使っていただくとガソリン代と管理費が別支給されます。管理費は125円~250円/日です。※使用時間による また、どこに訪問に行く際も自家用車で社用車を使わないという選択をした場合、最大月1万円+ガソリン代が支給されます。 |
その他 | クラブオフ(福利厚生代行サービス)やリゾートトラスト社のリゾートホテル(エクシブ等)を会員価格で利用可能です。 |